TEA DIVERSITY

TEAKYO TEA : PURE CEYLON TEA
  • Home
  • COMPANY
  • CEYLON TEA
    • CEYLON TEA DIVERSITY
  • CEYLON TEA BOARD BRAND TEA
  • Contact
  • Shop
Picture

Nuwara Eliya

ヌワラエリヤ 紅茶
NUWARA ELIYA
Delicately fragrant
繊細な香り
ヌワラエリヤ紅茶と同じように、この土地は特色のある地域です。ヌマズギ、野生のミントやユーカリが放つメントール香が紅茶に特有風味を加えます。ヌワラエリヤは海抜約1800メーター以上に位置し、紅茶通の間では、セイロンティーにおけるヌワラエリヤ茶は、フランスワインにおけるシャンパンと同じだと並び称されてます。軽めに滝とさわやかな味わいがあり、アイスティーにするとリフレッシュできます。
Picture

Uva

ウバ
UVA
Exotically aromatic
異国の芳香
インドのダージリン、中国のキームンと並ぶ世界3大銘茶として有名なウバは、海抜約900~1,500mのスリランカの中央山地の東側斜面で栽培され、独特の風味があります。様々なブレンドとして重宝去れていますが、独自の特性をそのままお楽しみいただけます。ストレートティーかミルクティーがお勧めです。
Picture

Kandy

キャンディ
KANDY
Intensely full bodied
深いフルボディー
スリランカの古都であるキャンディーは、スリランカで最初に紅茶が栽培された地域でもあります。海抜600~1,200mの茶園でフルボディの紅茶を産出してます。豊かな芳香と深い味をお好みの方には、理想的な紅茶です。ミルクティーがお勧めです。
Picture

Uda Pussellawa

ウダプッセッラ
UDA PUSSELLAWA
Exquisitely tangy
絶妙な刺激
ヌワラエリヤ東部に広がるウダプッセッラワ山脈では、年に2回上質の紅茶が収穫されます。東部のクオリティーシーズンは7月から9月にかけてですが、乾期1月から3月にかけてもバラの香りを帯びた高品質の紅茶を産出します。ミディアムボディで繊細な味わいはヌワラエリヤ茶に感厳ある風味を与えます。
Picture

Dimbulla

​ディンブラ
DIMBULA
Refreshingly mellow
爽快(そうかい)な円熟香り


1870年代にコーヒーカラ紅茶に移植された最初の地域の一つであるディンブラは、おそらくセイロンティーとしては最も有名な産地名でしょう。茶園は海抜1,500~1,800mの中央山地西側斜面に位置してます。モンスーン期の雨と寒く乾燥した気候の影響で、フルボディーからライトボディーまで様々なタイプの紅茶を産出します。ミルクティー又はストレートでおたのしみください。
Picture

Ruhuna

ルフナ
RUHUNA
Distinctively unique
独自性のある特徴
元々は紅茶産地ではなかったスリランカ南部に広がるルフナ産地では標高の低い土地の影響で、特異露のある紅茶を産出しています。海抜700m前後の土壌条件により、深く黒い茶葉からは濃厚な特異露のある味わいの紅茶が生産されます。深く甘い紅茶をお好みの方には理想的な紅茶です。ミルクティー又はストレートティーでお楽しみください。
Copyright © 2023 TEAKYO, ALL RIGHTS RESERVED
  • Home
  • COMPANY
  • CEYLON TEA
    • CEYLON TEA DIVERSITY
  • CEYLON TEA BOARD BRAND TEA
  • Contact
  • Shop